こんにちわ。かつおです。
過去記事で、実験的に「楽天ポイント運用」、eMAXIS Neo(ロボット) 、iFree NEXT(NASDAQ100インデックス)を超小額でお試しすることを紹介しましたが、11月末の運用状況を報告します。開始して間もないですが、月単位で締めて報告していきたいと思います。さて、どんな結果でしょうか。
①楽天ポイント運用について
アクティブコースを選択し、当初600ポイントを投入しました。現在は603ポイントとなっており+0.5%の含み益です。微妙な感じですが、3ポイント何もせずに増えましたね。ここ数日間、毎日チェックしていましたが最大で△2%程度下落しており評価損がでておりました。

最後の数日で、株式市場が上昇傾向でしたのでプラスに転じました。感想としては、投資未経験の方はやってみると楽しいかもしれません、含み損がでても現金を失うわけではないので何も感じませんし、価格変動リスクを体感するのには良いと感じました。ただ、私は通常ポイント自体があまりたまらないので、追加投資ができないのが難点ですかね。100pt単位からしか追加できないので、ここが引下ると更に使い勝手がよくなると思いました。
②テーマ型インデックス投信について
続いて、色物系ファンドのeMAXIS Neo(ロボット) とiFree NEXT(NASDAQ100インデックス)の運用状況です。これらも、超小額での実験です。前者は1,000円、後者は409円購入しています。

楽天証券の管理人の口座画面の一部を記載しておりますが、eMAXIS Neo(ロボット)が+2.26%、iFree NEXT(NASDAQ100インデックス)が+3.71%の評価益がでています。約定したタイミングがよかったのか、まさかのプラスリターンです。実験としては、おもしろくないですね。
マイナスになってもらい、辛口評価をしたかったのですが当てがはずれてしまいました。ただ、これはここ数日の米国市場の上昇による一時的影響によるものでしょう。ちなみに、NASDAQ100の方がロボットより信託報酬が低く、米国の新興市場に投資できるので、面白そうなファンドではあります。
いずれにせよ、短期間での結果ですので、まだなんとも評価しづらいところです。管理人的にはネタにしたいので、低パフォーマンスを発揮してくれることを期待しているのですがどうなるでしょう。もし、長期的にそこそこのパフォーマンスがあるようなら、投資対象として少しまとまったお金を入れてみたいと考えています。
■「iFree NEXT(NASDAQ100インデックス)」 についての紹介記事はこちらから
③まとめ
楽天ポイント運用は、投資未経験者の方はトライしてみる価値あり。テーマ型インデックスファンドは、タイミングが良かったのでプラスリターンだったと想定します。あまりお勧めしないのですが、もしかしたらダークホース的な存在かもです。引続き、経過はご報告します。