こんちわ。かつおです。
三菱UFJ国際投信のサイトの2019年1月23日付けニュースリリースで、eMAXIS Slim シリーズのうち2本のファンドの信託報酬を引き下げる予定と告知されていました。
対象ファンドは、以下の国内株式を対象としたファンドです。
eMAXIS Slim国内株式(TOPIX) 税別0.159%以内 → 0.155%以内
2019 年 2 月 15 日から変更となるそうです。
eMAXIS Slimのコンセプトは、「業界最低水準の運用コストを目指す」とあり、他社が信託報酬の引き下げを行えば、追随することを公言しております。ただ、低コストとするために、ネットでの販売を基本とした商品となっております。
今回は国内株式を対象としたファンドで、引き下げ幅もそれほど大きくはないですが、ありがたい話です。信託報酬を会社側から積極手に引き下げるのは、日本ではここ最近では当たり前になりましたが、昔はほとんど稀でした。
eMAXISシリーズは、そんなこともあってか、投資家から支持され純資産額は3,424.58億円(2019年01月25日)にまで育ちました。
ここで、管理人にて三菱UFJ国際投信で公開されているデータより、eMAXISシリーズ毎の純資産額を調べてみました。Slimシリーズは900億円を超えており、2017年から開始されて期間もあまり経過していない中、純資産額を良く伸ばしました。

発売開始される前までは、他の超低コストなインデックスファンドシリーズに遅れをとっていましたが何とか挽回できているようです。
ただ、既存eMAXISの信託報酬の引き下げでなく、ネット用という別ブランドを立ち上げて投入したこともあり、eMAXISはファンド数がとっても多くなってしまいました。
現在、eMAXISシリーズは54本!になってます。下表をご覧いただくとわかるのですが、同一の投資対象とするファンドが重複してしまっています。同じ物なのに、既存eMAXISとSlimで信託報酬で格差ができています。一物二価の状態です。かたや0.6%台、かたや0.1%台みたいな感じです。
eMAXIS Slimのコンセプトは、「業界最低水準の運用コストを目指す」とあり、他社が信託報酬の引き下げを行えば、追随することを公言しております。ただ、低コストとするために、ネットでの販売を基本とした商品となっております。
今回は国内株式を対象としたファンドで、引き下げ幅もそれほど大きくはないですが、ありがたい話です。信託報酬を会社側から積極手に引き下げるのは、日本ではここ最近では当たり前になりましたが、昔はほとんど稀でした。
eMAXISシリーズは、そんなこともあってか、投資家から支持され純資産額は3,424.58億円(2019年01月25日)にまで育ちました。
ここで、管理人にて三菱UFJ国際投信で公開されているデータより、eMAXISシリーズ毎の純資産額を調べてみました。Slimシリーズは900億円を超えており、2017年から開始されて期間もあまり経過していない中、純資産額を良く伸ばしました。

発売開始される前までは、他の超低コストなインデックスファンドシリーズに遅れをとっていましたが何とか挽回できているようです。
ただ、既存eMAXISの信託報酬の引き下げでなく、ネット用という別ブランドを立ち上げて投入したこともあり、eMAXISはファンド数がとっても多くなってしまいました。
現在、eMAXISシリーズは54本!になってます。下表をご覧いただくとわかるのですが、同一の投資対象とするファンドが重複してしまっています。同じ物なのに、既存eMAXISとSlimで信託報酬で格差ができています。一物二価の状態です。かたや0.6%台、かたや0.1%台みたいな感じです。
番号 | 区分 | ファンド名 | 純資産(億円) 2019/1/25 |
---|---|---|---|
1 | 国内株式 | eMAXIS 日経225インデックス | 338.05 |
2 | 国内株式 | eMAXIS TOPIXインデックス | 192.38 |
3 | 国内株式 | eMAXIS JPX日経400インデックス | 66.18 |
4 | 国内株式 | eMAXIS JPX日経中小型インデックス | 5.74 |
5 | 国内株式 | eMAXIS JAPAN クオリティ150インデックス | 15.19 |
6 | 国内株式 | eMAXIS ジャパンESGセレクト・リーダーズインデックス | 1.92 |
7 | 国内債券 | eMAXIS 国内債券インデックス | 136.9 |
8 | 国内債券 | eMAXIS 国内物価連動国債インデックス | 11.56 |
9 | 国内リート | eMAXIS 国内リートインデックス | 109.46 |
10 | 外国株式 | eMAXIS NYダウインデックス | 89.01 |
11 | 外国株式 | eMAXIS 全世界株式インデックス | 76.79 |
12 | 外国株式 | eMAXIS 先進国株式インデックス | 343.43 |
13 | 外国債券 | eMAXIS 先進国債券インデックス | 134.72 |
14 | 外国債券 | eMAXIS 先進国債券インデックス(為替ヘッジあり) | 0.72 |
15 | 外国債券 | eMAXIS 豪州債券インデックス | 2.74 |
16 | 外国リート | eMAXIS 先進国リートインデックス | 86.48 |
17 | 外国リート | eMAXIS 米国リートインデックス | 5.94 |
18 | 外国リート | eMAXIS 欧州リートインデックス | 1.84 |
19 | 外国リート | eMAXIS 豪州リートインデックス | 2.48 |
20 | 外国株式 | eMAXIS 新興国株式インデックス | 312.53 |
21 | 外国株式 | eMAXIS 日経アジア300インベスタブル・インデックス | 6.19 |
22 | 外国債券 | eMAXIS 新興国債券インデックス | 58.84 |
23 | 外国債券 | eMAXIS 新興国債券インデックス (為替ヘッジあり) | 3.77 |
24 | 外国リート | eMAXIS 新興国リートインデックス | 17.86 |
25 | バランス型 | eMAXIS 債券バランス(2資産均等型) | 2.59 |
26 | バランス型 | eMAXIS バランス(4資産均等型) | 13.95 |
27 | バランス型 | eMAXIS バランス(8資産均等型) | 279.38 |
28 | バランス型 | eMAXIS バランス(波乗り型) | 38.87 |
29 | バランス型 | eMAXIS 最適化バランス(マイ ゴールキーパー) | 9.13 |
30 | バランス型 | eMAXIS 最適化バランス(マイ ディフェンダー) | 8.15 |
31 | バランス型 | eMAXIS 最適化バランス(マイ ミッドフィルダー) | 25.54 |
32 | バランス型 | eMAXIS 最適化バランス(マイ フォワード) | 14.57 |
33 | バランス型 | eMAXIS 最適化バランス(マイ ストライカー) | 30.04 |
34 | バランス型 | eMAXIS マイマネージャー 1970s | 0.15 |
35 | バランス型 | eMAXIS マイマネージャー 1980s | 0.15 |
36 | バランス型 | eMAXIS マイマネージャー 1990s | 0.13 |
37 | 国内株式 | eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | 64.72 |
38 | 国内株式 | eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) | 15.34 |
39 | 国内債券 | eMAXIS Slim 国内債券インデックス | 27.04 |
40 | 外国株式 | eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 312.36 |
41 | 外国債券 | eMAXIS Slim 先進国債券インデックス | 30.53 |
42 | 外国株式 | eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 123.25 |
43 | 外国株式 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 105.25 |
44 | 外国株式 | eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | 37.61 |
45 | 外国株式 | eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 11.37 |
46 | 外国株式 | eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) | 7.7 |
47 | バランス型 | eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | 203.62 |
48 | テーマ型 | eMAXIS Neo 宇宙開発 | 4.4 |
49 | テーマ型 | eMAXIS Neo ロボット | 5.47 |
50 | テーマ型 | eMAXIS Neo 遺伝子工学 | 6.19 |
51 | テーマ型 | eMAXIS Neo バーチャルリアリティ | 2.78 |
52 | テーマ型 | eMAXIS Neo ナノテクノロジー | 2.88 |
53 | テーマ型 | eMAXIS Neo ドローン | 2.85 |
54 | その他 | eMAXISプラス コモディティインデックス | 17.85 |
合計 | 3424.58 |
投資初心者からしたら、どれ選んでいいかわからなくなりますよね。でも、今でしたらSlim以外は無視していいと思います。Slimシリーズ一択でいいと思います。
他社が引き下げれば、追随するので信託報酬の値下げ合戦に煩わしさを感じずに済みます。
それよりも、eMAXISプラス とかどうしたかったんでしょう・・・・。また、バランス型が同社の強みだと言われていたせいか、最適化バランス、マイマネージャーとかいろんなバランス型を新規投入しまくってました。
なんとなくですが、売る側の都合で商品を粗製乱造している感じはしますね。バランス型を選ぶなら、eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)が一番おすすめで、これだけあればいいんじゃないですかね。
eMAXIS 債券バランス(2資産均等型)とか、純資産額が全然増えておらず、何がしたかったかわからない商品もあります。
いずれにしても、最近の三菱UFJ国際投信さんは頑張ってるかなと思いましたので、ラインナップの整理もしてほしいなと希望しております。
また、同じ性能の商品を販売窓口で価格を分けるのは、真に顧客本位の業務運営とはいいがたいですから、既存eMAXISの信託報酬の引き下げにも、あきらめず頑張ってほしいです。

にほんブログ村