こんにちわ。かつおです。
皆さんポイント運用ってやってますか?
所有するポイントが投資信託の基準価額と連動し、運用結果に応じてポイントが増減するものです。楽天の楽天ポイント運用や、ドコモのdポイント投資等があります。(楽天ポイント運用の詳細はこちら)
現金ではなくて、自分の保有するポイントを投資商品と連動させるものなので、投資が怖くて始められない方には、投資の値動きに慣れるのには良いかもしれません。ただし、現金で運用しないかわりに、ポイントが元本となり、ポイントが減ることもあります。
管理人かつおも、ものは試しと少ないポイント数でやってます。楽天ポイントは、通常ポイントしかポイント運用にまわせず、期間限定ポイントは対象外です。なので、私は楽天ポイントが中々貯まらないので少ないポイントでの運用です。
関連記事はこちらからどうぞ(「【お得情報】楽天スーパーポイントの夢のある増やし方」)
昨年末は、相場が悪かったこともあって含み損は△6.7%でした。
[図1.12月末状況]
それでは、2019年1月末の状況です。ここ最近、株価の調子がよかったこともあって△0.1%まで回復していました。途中、ポイントを追加しましたので運用ポイント額は前月よりも増えています。
[図2.1月末状況]

ポイントを追加したのは、下がっている時に買い増すことで、ドル・コスト平均法のような効果があるのか確かめるためです。やってみたのですが、実際は口数等がないので効果があるのかないのか、正直わかりませんでした。
ちなみに、操作を間違えてしまい、バランスコースへ投資してしまいました。すべてアクティブコースで行きたかったのですが、中途半端に200ポイントを入れてしまいました。でも、1%ほど含み益がでていました。値動きはとても、マイルドですけど。
[図3.バランスコース状況]

アクティブコースの損益は△0.3%です。先月よりだいぶ回復してますね。でも、少額過ぎていまいち緊張感というか、投資している張り合いみたいなものはないですね。
[図3.アクティブコース状況]

何事も新しいものにはチャレンジするのはいいかなと思いやっていますが、そもそも楽天であまり買い物をしていないので、ポイントの取得数自体が増えないと、大きな額をポイント運用にまわせないのが悩ましいところです。あまり期待せず気長にやっていこうと思ってます。
楽天側からすると、このサービスをきっかけとして、投資の裾野を広げて楽天証券側に誘導していきたいのでしょう。ここまでしないと、日本人には投資普及が進まないということの裏返しとも考えられます。
いずれにしても、塵も積もれば山となるともいいますし、ポイント運用もコツコツ続けていきたいと思います。
まだ利用したことのない方は、スマホの楽天PointClubアプリから簡単に手続きしてかいしできますので、一度お試しあれ。

にほんブログ村