こんにちわ。かつおです。
私は、超少額で「eMAXIS Neoロボット」を実験的に購入して、経過をみまもっています。今日はその経過報告と「eMAXIS Neoロボット」の構成銘柄について少し調べましたので記事にします。
eMAXISシリーズの「eMAXIS Neoロボット」が気になる方の参考になれば幸いです。
①現在の評価額は?
口座管理画面を下に記載します。実験なので、処分に困った楽天ポイントで試しに購入しております。なので、とっても少額です。そこはご勘弁ください。
実験で買ってるものとしては「eMAXIS NEOロボット」のほかに、「iFreeNEXTNASDAQインデックス」もあります。
評価損益としては、+9.11%となっています。12月から1月にかけては相場が荒れていたので、かなりのマイナスリターンとなっていました。
2月に入り相場環境は良くなってきたのか、その恩恵で戻りがかなり早かったです。テーマ型の特徴なのか値動きが荒いのが特徴です。
また、テーマ型は中身の構成銘柄に気をつけておかないと既に割高な銘柄をつかまされている可能性があり注意が必要です。
ロボットっていうけど中身の銘柄が気になりますよね?
②構成銘柄上位を紹介
1月末の運用月報からですが、構成銘柄は以下の表のとおりです。上位は、アメリカ株で占められています。
1位は、ACCELERATE DIAGNOSTICS INC(アクセレレート・ダイアグノスティックス)という会社です。米国で医療診断機器を製造、販売する事業を展開しています。
[組入れ上位10銘柄(2019年1月末)]
順位 | 企業名 | 国 | 業種 | 比率 |
---|---|---|---|---|
1 | ACCELERATE DIAGNOSTICS INC | アメリカ | 医薬品・バイオテクノ・ライフ | 5.0% |
2 | STRYKER CORP | アメリカ | ヘルスケア機器・サービス | 4.1% |
3 | LINCOLN ELECTRIC HOLDINGS | アメリカ | 資本財 | 4.0% |
4 | BROOKS AUTOMATION INC | アメリカ | 半導体・半導体製造装置 | 4.0% |
5 | TERADYNE INC | アメリカ | 半導体・半導体製造装置 | 4.0% |
6 | IROBOT CORP | アメリカ | 耐久消費財・アパレル | 3.9% |
7 | INTUITIVE SURGICAL INC | アメリカ | ヘルスケア機器・サービス | 3.9% |
8 | ABB LTD-SPON ADR | スイス | 資本財 | 3.8% |
9 | ACCURAY INC | アメリカ | ヘルスケア機器・サービス | 3.7% |
10 | MEDTRONIC PLC | アイルランド | ヘルスケア機器・サービス | 3.7% |
③アクセレレート・ダイアグノスティックスの業績は?
ここで、アクセレレート・ダイアグノスティックスの業績と株価推移を調べてみました。
まずは、直近5年の損益推移です。なんか、大赤字が連続してますね。
大丈夫なんでしょうか・・・。
[図1.損益推移]

続いて株価チャートです。参考までにS&P500を比較として掲載しました。10年くらいの期間をとると、すごいリターンがでてますね。S&P500がかすむ!
ただ、2014年から2019年までは乱高下してます。医療・バイオテクノロジー分野の株って怖いですね。期待値だけで上がってて、いつ転落するかわからないです。
[図2.株価推移]

テーマ型ファンドは構成銘柄を詳しく調べないといけないですね。イメージ先行は要注意。
テーマ型ファンドは、長期投資には向きにくいです。旬をすぎると一気に下落しますから、途中下車するタイミングを自分で見極めないといけないですが、とても難しい。
タイミング売買の上手い方ならよいでしょうが、私のようなサラリーマンはおとなしく、S&P500連動のインデックスファンドを積み立てていく方がよいなと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
このファンドは定期的に報告していきます。

にほんブログ村