こんにちわ。かつおです。
今日は、どうして私のような普通のサラリーマンはお金持ちになれないか、もしくはお金持ちになりにくいのかについて記事にします。
そこで、お金持ちになりたかったら、どうすればよいかについても考えてみました。気楽にお読みください。
- 給与収入にだけに頼りがち
- 給与収入を増やすのにも限界がある
- 節約や貯金だけに頼りがち
- 資本主義のシステム上僕らは後回しにされがち
- サラリーマンが手堅くお金を殖やすには?
- 投資をはじめたい方におすすめな記事
- 投資をはじめるのにおすすめな証券会社
給与収入にだけに頼りがち

私のようなサラリーマンは、一般的には決められた勤務時間でちゃんと仕事をすれば、お給料という形で毎月収入を得られます。
歩合制など、会社毎の給与体系やシステムにより、多い少ないはあるでしょうが、雇用関係にあれば、基本的には会社から給料をいただけるものです。
ただ、多くの方は、今の仕事で手一杯になりがちで、一週間勤務すると疲れてしまい、副業なんて気がまわらず、給与収入だけに頼るケースが多いと思います。
夫婦共働きで2馬力で稼ぐという場合もありますが、それも給与収入に頼っており、自分達の時間と引き換えに給与を得ています。
ベースアップとか、昇給等で給与自体が上昇していくこともありますが、少額かつ長い時間がかかるので、給与収入だけでは中々お金持ちになることは難しいですよね。
お金持ちは、お金を生み出す仕組みを作り上げています。自分の時間を消費せずにです。
他人を使うとか、不動産収入とか、配当とか、お金を生み出すマネーマシンを構築しています。これが中々できないから、私もサラリーマンやってるわけなのですが。
給与収入を増やすのにも限界がある
給与だけに頼ることは、必ずしも悪いことではないです。給与体系の良い会社もあるわけなのですし、出世と連動して給与が上昇する場合もあるからです。
ただし、すべてのサラリーマンがその恩恵を受けれれるわけではないです。ベースアップが不定期だったり、ボーナスがそれ程でない会社もまだまだ多いと思いますし、全ての人が出世できるわけではないからです。
会社はピラミッド構造なので、上層部になるほど人数は少なく、出世できる人は限られてきます。会社の中も、あきらかに格差構造が出来上がっているわけです。
出世できるかは、まわりの同僚や部下等を見渡しながら、彼ら、彼女らと比較して自分は良いマネジメントや優秀な実績を残し続けることができるかを、自問しなければなりません。
出世競争に勝ちつづける自信はありますか?
節約や貯金だけに頼りがち
私たちサラリーマンは、目先の節約や貯金を現実で手堅い手法だと考えて、ついつい取り組みがちです。
確かに節約はとても重要なことです。しかし、どちらかと言えば節約により現金が貯まることだけに喜びを感じがちです。
現在の低金利下では、貯金は資産を殖やすことには向いていません。また、物価上昇もあるので、現金を貯金してそのまま置いておくだけでは、相対的に価値が下がっていきます。
富裕層は、現金の価値が下がることをリスクととらえ、複数の資産へ投資し対策をとっていることが多いです。
それゆえにお金持ちは、現金をたくさん持っているというより、お株持ちとか、資産持ちと表現した方が良いかもしれません。一般人よりは、現金は当然多く持っているでしょうが。
私たちサラリーマンは、現金そのものが好きでお金に対する視野が狭くなりがちです。お金持ちとは、現金をたくさん持っていることだけと想像しがちです。
資本主義のシステム上僕らは後回しにされがち

私のようなサラリーマンは、そもそも資本主義のシステム上で後回しにされがちです。 原則として、会社は株主のもの、利益は株主のもので、資本家側が有利に働く仕組みです。
従業員に利益の還元がされるとは、あまり期待しない方がよいでしょう。でもそんなのずるいと思っても、資本家側はリスクを背負っているからその権利があるのです。 私たちはリスクを背負っていませんから仕方ないです。
詳しく知りたい方は、以下の関連記事をご覧下さい。
サラリーマンが手堅くお金を殖やすには?

私のようなサラリーマンが手堅くお金を殖やすにはどうしたらよいのでしょうか。お金を稼ぐあるいは、殖やす方法は以下のようなものがあると思います。
- 副業
- 共働き
- 起業して独立
- 投資
- 節約と貯金 など
正直なところ、起業はとても敷居が高いので私には向きません。副業もできればよいですが、敷居がちょっと高いかもしれません。
この中で、万人にとって再現性が高いのは、「共働き」、「節約と貯金」、「投資」だと思います。
特に、共働きで給与収入を増やし、節約しながら投資に励むのが鉄板な方法と言えます。
仮に出世できなくても、2馬力のダブルインカムは馬鹿にできないでしょう。
また投資もすることで、お金が勝手に働いてくれる仕組みを取り入れることになるので、自分の時間を消費していないことがポイントです。
少なくとも、節約と投資は取り組んだ方がよいです。まずは、お金が働いてくれるくれる仕組みを取り入れることが、お金持ちへの第一歩だと考えます。
投資をはじめたい方におすすめな記事
以下のおすすめ記事も是非ご覧ください。
投資をはじめるのにおすすめな証券会社
さあ投資をはじるぞといった時に、証券会社が商品ラインナップが多くお勧めです。その中でも、ネット証券が手数料体系が割安です。ネットですから、時間と場所を選ばず操作できるのが魅力ですね。
ネット専業で、大手と言えばSBI証券が有名です。手数料体系が安いというのは当然のこととして、取り扱っている金融商品も多彩です。管理人は、単元未満株のテーマキラーというのが個人的に興味があります。私も、口座開設しております。口座開設数は400万口座を超えているようで、規模感もすごいと思います。
[スポンサーリンク]
もう一社、手数料が安いところと言えば、GMOクリック証券があります。個人的なイメージで、クリック証券さんと言えば、FXや先物取引に強くて玄人向けの会社かな?と思っていました。でも実際は、投資信託にも力を入れられています。ホームページは、初心者にも見やすくわかりやすいものだと思います。現物株の手数料はかなり、他社をリードしています。最近、私の中で気になる証券会社です。
[スポンサーリンク]
最後までお読みいただきありがとうございました。
投資は自己責任でお願いします。
にほんブログ村