こんにちわ。かつおです。
保有しているイオンの株主優待であるキャッシュバックのお知らせが届きました。
イオンの優待内容を詳しく知りたいかはどうぞ。
優待内容ですが、案内が半年に一回届きます。イオンで買い物のたびに、オーナーズカードを提示すると3%のキャッシュバックが受けられます。
今回は、2018年9月から2019年2月までの買い物分のキャッシュバックです。
金額は6,731円でした。
配当金とは別にもらえる金額なので、ちょっとしたお小遣いです。引換証は下の図です。
ついでに、利用明細も封筒に入ってきます。どこの店舗でいくら買い物したかがわかります。
私は半年間で、223,383円の買い物をしていました。毎月37,000円くらいです。食料品や生活用品をメインに買い物しています。
消費税分が少し返却されてきている感覚です。消費税対策にちょっといいなと思えます。今後も、消費増税を控えていますので、買い物するならイオン優待を活用して、ささやかながら抵抗していきたいと思います。
消費増税対策で、イオン株をもつというのもありかもです。
でも、今はイオン株の購入はちょっと待った方がいいかもしれません。最近のイオンの株価チャートをご紹介します。

今は、下落中で不安定な値動きをしています。買うのはやや勇気が必要かもしれません。1,600円くらいまで落ちてくれば、買い時かもしれないです。
仮に1,600円が半分になっても、100株で8万円くらいの含み損で済みます。キャッシュバックや配当金で気長に負けを取り返そうです。
優待狙いの投資はあまりお勧めしませんが、実感としてはイオン株はわりと元が取れやすいなと感じています。
一種の会員権みたいな感覚でもっておけば、節約以外のちょっとした家計防衛手段の一つにになりえそうです。
節約だけではつらく苦しいと思いますので、個別株を楽しみながら、節約の代わりの手段として利用してみるのもいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
投資は自己責任でお願いします。
イオン関連のおすすめ記事はこちら
にほんブログ村
消費増税対策で、イオン株をもつというのもありかもです。
でも、今はイオン株の購入はちょっと待った方がいいかもしれません。最近のイオンの株価チャートをご紹介します。

真っ逆さまに下落中!買い時がわかんない!
今は、下落中で不安定な値動きをしています。買うのはやや勇気が必要かもしれません。1,600円くらいまで落ちてくれば、買い時かもしれないです。
仮に1,600円が半分になっても、100株で8万円くらいの含み損で済みます。キャッシュバックや配当金で気長に負けを取り返そうです。
優待狙いの投資はあまりお勧めしませんが、実感としてはイオン株はわりと元が取れやすいなと感じています。
一種の会員権みたいな感覚でもっておけば、節約以外のちょっとした家計防衛手段の一つにになりえそうです。
節約だけではつらく苦しいと思いますので、個別株を楽しみながら、節約の代わりの手段として利用してみるのもいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
投資は自己責任でお願いします。
イオン関連のおすすめ記事はこちら
