こんにちわ。かつおです。
ここ最近、株高が続いていますね。ダウは最高値を更新し、日経平均株価も23,000円台を回復。年末に向けて、熱い展開がきてますね。
株高になると、普段投資に詳しくない人からも、日経平均あがってるねとか言われたりします。ニュースとかでも取り上げられたりすからでしょう。
ふだん投資をしている私も、株高となってくれるのは正直うれしいです。なぜだか、うずうずしてきます。遅れてなるものかと、投資商品を買っとかなきゃ症状が毎回、私の心に発生します。
「投資は安い時に買って高く売る」の基本だといわれていますが、なぜか真逆の行動をしたくなるんですよね~私。
相場が上がっていると、買いたくなってくる。相場が下がってくると、売りたくなる。これ私だけじゃないと思うんですけど、みなさんどうやって気持ちを抑えているんでしょうか?いやむしろ、皆行動してるんでしょうかね?
たしかに、順張り投資という言葉もあるので、このトレンドに乗っかることが正解かもしれません。でも、もしかしたら、すぐ下落するかもと思い、ぐるぐる考えがまわり、気持ちがもやもやするんです。
で、もやもやしているところ、同僚の話を聞いて我にかえりました。
同僚はこの流れに乗りたいタイプの人らしく、先日、1銘柄買ってみたらしいんです。でも数日経過しただけで、10万ほどの含み損が発生したと報告してきました。
私の買いたい病は、一気に冷めました(笑)。
あーうまく乗れなかったパターンや。相場に踊らされてしまったケースじゃん。と感じました。同僚君は私と同じ、ふつうの素人投資家ですけど、手を出さなきゃ良かったと言ってました。
あぶなかったです。私も同じパターンに陥りやすい人ですので。
やっぱり、あらかじめ相場不調時にしっかり仕込んでおくことが大事だなと感じました。相場不調時にしっかり仕込んでた人が、今メリットを享受しているはずです。
ただ、皆が買いたいと思わない時に買っておくことって難しいので、積立投資みたいに、決められたルールに従って、淡々と買い続けておくことが、重要だなとつくづく感じました。
まあ、私の場合、これからも相場の状況によって、買いたい病と売りたい病に葛藤しながら、生きてくと思います。株高って誘惑が強いから、メンタルの保ち方が難しいですね。だれか、相場に動じない心の保ち方を教えてほしいっす。
株高は誘惑がいっぱい