こんにちわ。かつおです。
今年の年末はネット証券各社のサービス拡充がすさまじい勢いで進んでいますね。投資信託の販売手数料の無料化とかは、個人的には衝撃を受けました。
SBI証券がやっている「投信の定期売却サービス」って各社は追随しないのかな~?と思っていたら、楽天証券さんやセゾン投信さんも今度開始するようですね。
現役世代にはあまりニーズがないかもしれないですが、3社の投信の定期売却サービスをまとめてみました。
定期売却サービス概要
投資信託を毎月決まった日に、決まった額で買い付ける、積立投資は馴染みがあると思います。ざっくりいうと、この逆バージョンと考えてよいでしょう。決まった金額、あるいは決まった割合で、毎月等の定期的に保有する投資信託を売却していく仕組みです。
どんな人向けなのか
資産形成世代と言うよりは、資産取崩し世代に向けたサービスとして、各社用意しているようです。運用資産すべてを現金化するのではなく、運用を続けながら、一定のルールで一部を取崩し、生活費などに充てる使い方を想定しています。
このサービスを使用すると、保有している無分配型のファンドを、まるで毎月分配型ファンドのようなスタイルにすることができると思います(厳密には同じじゃないと考えますが)。
私も、定年後等はお世話になるかもしれないサービスです。
3社のサービス比較
先行して実施しているSBI証券、楽天証券、セゾン投信の定期売却サービスを一覧にまとめてみました。セゾン投信は、ニュースリリースを元に記載しており、開始が2020年春とのことで、詳細がまだ不明な点もあるのでご容赦ください。
[2019年12月21日現在]
開始日 | 売却指定方法 | 申込日/受取日 | |||
---|---|---|---|---|---|
金額指定 | 定率指定 |
期間指定(定口) |
|||
楽天証券 | 2019/12/29 | 1,000円以上 1円単位 |
1%以上 50%以下、 0.1%単位 |
最終受取年月指定 (最大受取期間50年未満) |
受取日:1日~28日 (毎月1回) |
セゾン投信 | 2020年春予定 | 10,000 円 以上1円単位 |
× | 口数を指定した期間で等分して 毎月又は隔月で売却 |
毎月又は隔月(奇数月) |
SBI証券 | 提供中 | 1,000円以上 1円単位 |
× | × | 申込日:毎月1~27日、「月末」 (「毎月」、「奇数月」、「偶数月」から選択可。年2回まで「ボーナス月コース」の設定可。) |
[出所:各社HP公開情報より]
一覧にしてみてみると、各社微妙に差異があるんですね。
SBI証券さんが、この定期売却サービスについては結構前から提供されていました。楽天証券さんとセゾン投信さんは、後発組ということもあってか、売却指定方法に少し多様性がありますね。
楽天証券さんが、定額、定率、期間指定と3種類の指定ができるようです。充実してますね。でも、ネット証券さんって競争が激しいですから、SBI証券さんもこのあたりはすぐに追随していくんじゃないか?と個人的には予想しております。
所感
管理人は、楽天証券、セゾン投信、両方のお世話になっています。資産取崩し時期が来た時には、このサービスのお世話になると思います。
今のところ、楽天証券さんの定期売却サービスが細やかな設定ができそうですが、他の証券会社さんも追随してくれることを期待しています。
相場のことはわかりませんが、10年前と比べると、個人が投資をする環境や仕組みは年々充実してきてますね。
楽天証券さん、セゾン投信さんありがとう!
投信の手数料無料化についての記事はこちらをどうぞ。