こんにちは。かつおです。
最近、世界株安ですね。日経平均も1,000円超の値下がりで、とうとう2万円を割りこみました。また、為替も円高に進み101円に迫る局面です。
今日は、テーマ型インデックスファンドのお話です。今が暴落と言っていい状況かは、まだわかりませんが、最近の大幅な株価下落で、テーマ型がどう動いたかを調べたのでご紹介します。
結構、下がったものもあれば、それほど下がらなかったものもあり、結構興味深い状況です。テーマ型インデックスファンドは、各社から発売されてますが、今回はeMAXIS Neoシリーズ に絞って調べてみました。
eMAXIS Neoの概略
三菱UFJ国際投信さんのホームページによると、コンセプトは
子どものころ
想い描いた未来を、
ワクワクする投資で。
だそうです。
テーマ型の投資信託ですが、各テーマ毎の株価指数に連動することを目指すので、いちおうインデックスファンドです。 現在は、以下の9本がラインナップされています。
- 宇宙開発
- ロボット
- 遺伝子工学
- バーチャルリアリティ
- ナノテクノロジー
- ドローン
- 自動運転
- フィンテック
- ウェアラブル
う~ん、おっしゃるとおりワクワクしそうなテーマですね。三菱UFJ国際投信さんのホームページを拝見すると、従来のベーシック商品なにプラスαする形で使ってほしいような位置づけだと紹介されていました。
確かに、これらテーマ単独への集中投資は確かにおっかないですよね。ベーシックな投資商品だけでは退屈だな~と言う人には、ポートフォリオへ少しプラスすることで、付加価値を高めてもらおうとしているのかなと、思いました。
直近の下落率を調査してみた
2月21日を基点として、各ファンドの下落率をグラフにしてみました。確か21日頃から市場の下落が顕著だったと思いましたので、そこからの比較としております。
参考までに、ベーシックな商品としてeMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)も比較のため掲載いたします。特定分野に集中した投資と、広く分散された投資の場合の比較の意味で。
さて、わずか9営業日ではありますが、大きく下げていたのはバーチャルリアリティとドローンでした。20%近い下げです。
おっかないですね。
管理人は、ロボットを少額ですけど持ってますが、こちらも結構下げてます。うん、しんどい。少額でよかった。
遺伝子工学がこの中では、下げが小さいように見えます。投資先を、月報で調べてみたところ、 医薬品、バイオ系企業とありました。
もしかして、今回の株安はコロナショックと呼ばれているぐらいなので、医薬、バイオ系はダメージが少なかったのかもしれませんね。正確な原因はわかりませんが。
騰落率推移
前述のグラフについて、営業日毎の騰落率の詳細推移を表にしてみました。やっぱり株式は、何か事がおきると、短期感で大きく動きますね。慣れない人だと、結構ストレスを感じるかもしれませんね。
[基準日2月21日]
日付 | 全世界株式 | 宇宙開発 | ロボット | 遺伝子工学 | バーチャルリアリティ |
---|---|---|---|---|---|
2020年2月25日 | -4.9% | -3.6% | -6.1% | -5.3% | -8.1% |
2020年2月26日 | -7.5% | -8.4% | -10.0% | -8.5% | -12.1% |
2020年2月27日 | -8.0% | -9.2% | -10.4% | -7.9% | -12.2% |
2020年2月28日 | -11.8% | -13.1% | -14.0% | -12.7% | -17.1% |
2020年3月2日 | -14.4% | -15.3% | -16.3% | -11.9% | -17.8% |
2020年3月3日 | -11.5% | -12.7% | -13.4% | -8.6% | -15.0% |
2020年3月4日 | -13.2% | -13.9% | -15.6% | -11.5% | -18.3% |
2020年3月5日 | -10.7% | -9.7% | -12.5% | -7.1% | -15.4% |
2020年3月6日 | -13.7% | -15.7% | -17.0% | -9.0% | -20.0% |
日付 | ナノテクノロジー | ドローン | 自動運転 | フィンテック | ウェアラブル |
---|---|---|---|---|---|
2020年2月25日 | -6.8% | -5.1% | -7.6% | -6.3% | -5.7% |
2020年2月26日 | -10.8% | -11.1% | -9.6% | -10.3% | -8.9% |
2020年2月27日 | -11.9% | -11.4% | -9.9% | -10.9% | -10.3% |
2020年2月28日 | -14.3% | -15.9% | -15.2% | -14.4% | -13.1% |
2020年3月2日 | -15.8% | -18.6% | -16.3% | -16.1% | -13.6% |
2020年3月3日 | -11.8% | -16.3% | -13.4% | -13.7% | -9.9% |
2020年3月4日 | -13.5% | -18.3% | -16.0% | -16.6% | -11.5% |
2020年3月5日 | -10.1% | -14.9% | -14.6% | -14.0% | -7.9% |
2020年3月6日 | -13.8% | -20.0% | -19.5% | -17.8% | -11.0% |
スポンサーリンク
まとめ
テーマ型の使い方はとても難しいなと感じました。ワクワクしたいんですけど、全力で資金を突っ込んでいたら、今頃ギャーっとなってましたね。私。
とりあえず、管理人が保有しているNeoシリーズのロボットには頑張ってほしいところです。気長に構えます。
Neoシリーズに手を出す場合、運用会社さんが紹介されていたように、ベーシックな投資に少しプラスαでやるというのが無難かなと、今回の値動きを見てそう思いました。
一方で、投資は、ワクワクよりも、退屈でつまらないけど慎重なのが大事かなとも感じます。その意味では、手を出さないというのも選択肢ですね。最終的には、個人のお好みですが。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
関連記事
eMAXIS Neoシリーズの他の記事はこちらをどうぞ。興味があるかはご覧ください。
テーマ型は付き合い方が難しいですね。