こんにちは。かつおです。
コロナショックで相場が大きく下落してから、早いもので約5ヶ月くらい?は経過したでしょうか。株価もだいぶ戻ってきた感じです。
そんな中、テーマ型のインデックスファンドが、割と良い感じのパフォーマンスを出していたので、ご紹介します。
ご紹介するのは
iFree NEXT シリーズ、eMAXIS NEOシリーズから数本ご紹介します。
テーマ型って何かやばそうな匂いがするので、個人的には大好きです。なかでも、「iFree NEXT FANG+」は興味をそそられます。
IT系、特定銘柄集中などなど、リスク高な要素が満載なのが素敵です。まあ、個人的には買ってないんですけど。
ちなみに、ファングプラスと読むそうですが、ファングって「牙」だよね~ってことから、このファンドに管理人はこんなイメージをもってます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
話がそれました。1年リターンを調べてみましたので次節で紹介します。
1年リターンを調べてみた
設定から日が浅いので、1年間の騰落率をグラフにしてみました。
「iFree NEXT FANG+」強烈!
コロナショックでがくんと下がり、不死鳥のごとく羽ばたいてます。
なんか、すごい。
80%程度上昇とか。
買っておけばよかったな~なんて。指をくわえて見ているだけしかできなかった私です。
まあ、特定の銘柄に集中してますので、振れ幅はすごいですね。保有しているとドキドキしちゃいそうです。
あくまでも、過去の実績で今後も好パフォーマンスが続くかは予測不能ですが、個人的にiFree NEXTシリーズをなめてましたよ、私。すみません大和アセットさん。
ネオシリーズもなかなか
eMAXIS NEOシリーズからも、自動運転とウェアラブルを掲載してますが、なかなかのパフォーマンスではないでしょうか。
自動運転とウェアラブル、何に投資しているのか調査不足のため、正直よくわかんないです。
自動運転ってこんな感じ?
ウェアラブルっていうとスマートウオッチ?くらいしか浮かばない私。
良いなと感じたところ
iFree NEXT シリーズ、eMAXIS NEOって、テーマ型インデックスファンドなので、信託報酬が相対的に低めな点はよいなと思いました。テーマ型のアクティブファンドとかだと、2%級がざらですので。
ただ、テーマ型であるがゆえに、リスク等の兼ね合いで、投資して良いか判断が分かれるファンドだと思います。最後は個人のお好みでといったところですかね。
管理人個人は、ネオシリーズのロボットをほんの少額だけ持ってます。勉強のためです。あと、ロマン。
まとめ
テーマ型って、ブームで盛り上がって、さっ~と消えていくイメージがあるのですが、タイミングさえ合えば、短期ではありかもとも思えます。
そのタイミングとやらが難しいんですけども。
管理人個人は、長期の資産形成に向かないと判断して、iFree NEXTシリーズとかeMAXIS NEOシリーズには本気で手はだしてないですが、
今回のパフォーマンスを見て
「人の行く裏に道あり花の山」っていう相場格言を思い出しました。
将来のパフォーマンスはわかりませんが、iFree NEXTシリーズ、eMAXIS NEOシリーズって、商品コンセプトはおもしろいなーと感じます。
最後までお読みいただきありがとうございました。